2月6日の作業内容
お疲れ様です。 本日は、いちごのパック詰めのBパックについてのレポートです。 BパックはLパックと同じパックを使用する為箱詰めの際に間違えが多くなります。 そのため箱にLパックとBパックで見分…
栃木(下野/宇都宮/真岡/小山/上三川町)の精神・身体・知的障害等の障がい者自立支援なら就労支援事業所たいよう/共同生活援助グループホームたいよう(運営:株式会社アースライン)へ。就労継続A型事業・就労継続B型事業・就労支援移行事業はいちごオクラトマト栽培農業の農園作業、企画受注品の生産作業、巡回清掃作業等の就労支援・共同生活援助相談も。
就労支援事業所『たいよう』(旧事業所名アクション)とは障がいを持っている方が、仕事を通し自立して生活する事を支援する事業所であり、「何かしらの一歩(アクション)のお手伝いが出来るように」と太陽の元、作物と共にたくさんの太陽と浴び元気に楽しくという意味が込められております。
職業指導員(サポートクルー)には、それぞれの専門知識を持った者を配置し、指導する事でより的確な作業能力の向上を目指します。また、利用者ではなく全員が社員という意識を持って運営しており、同じ船の船員との意味でクルー(船員)と呼んでいます。
さらに、個々の能力に応じたレベルからスタートしていけるのも特徴の一つです。独自のプログラムに則り、時間給・就業時間・作業内容を徐々にステップアップしていき、一般就労そして自立を目指します。
お疲れ様です。 本日はいちごのパック詰めについてのレポートになります。 現在、いちごの収穫場所が2か所あります。 第一と第三の2か所があります。 第三の収穫量があがっていますので、パックセンタ…
お疲れ様です。 昨日の投稿が出来なかった為、投稿させていただきます。 30日は巡回清掃の作業がありました。 上記の写真ではガラス面の清掃をしています。 指紋がガラス面につかないように注意してタオルで拭いてい…
お疲れ様です。 本日は、いちごのパック詰め作業と並行して内職作業もおこなっています。 現在内職作業では、受注を受けた作業に取り組んでいます。 白いキューブのようなものに黒い小さな…
お疲れ様です。 本日はいちごの農園での作業について説明します。 現在、農園ではなめくじとアザミウマという害虫が発生した為、 本日27日に農薬をを散布する作業をしました。 上記の写真の様に機械を…
お疲れ様です。 本日はいちごの作業についてお伝えします。 現在、いちごの作業では収穫量が少ないので確認作業を多めにおこなっています。 いちごのパック詰めをおこなっていると一部に害虫や害獣による…
お疲れ様です。 本日は倉庫の現場についてお伝えします。 本日、倉庫の現場ではパイプ椅子の清掃や長机・ホワイトボードのメンテナンス作業をしています。 パイプ椅子のメンテナンス作業では地面に付着す…
お疲れ様です。 本日はいちごのパック詰めについてお伝えします。 現在、当社ではいちごの収穫からパック詰めまで行っています。 大きいサイズから小粒の小さいサイズまでパック詰めをしています。 &n…
お疲れ様です。 本日は、巡回清掃についてお伝えします。 巡回清掃は現場が5箇所(月・木曜日)・特別清掃が月一回あります。 現場が多いので使う道具が多く、使う場所も異なるので 覚え…
お疲れ様です。 本日は倉庫の現場についてお伝えいたします。 倉庫の現場は農園とは違う現場に向かい、長机や棚などをメンテナンスする作業です。 倉庫の現場から違う現場やイベント会場に備品を貸出し …
お疲れ様です。 1月20日の作業をお伝えします。 今回の投稿ではいちごについてと内職作業について説明します。 現在本作業所ではいちごの収穫からパック詰めをしています。 ①の写真では収穫したいちごをサイズごと…
本日より、株式会社アースラインのブログをスタート致します。 内容としましては、各現場の作業風景の写真や、 現場それぞれの作業内容を投稿します。 是非ご覧ください。
就労支援事業所たいよう・グループホームたいようの社内イベントの様子 就労支援事業所たいよう・グループホームたいようの社内イベントの様子 就労支援事業所たいよう・グループホームたいようの社内イベントの様子 就労支援事業所た…